今日の給食

2月29日(木)呉汁!

2024年2月29日 17時40分

 DSCN4575

 今日の給食は、ごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、きゅうりのごま醤油あえ、呉汁です。

 呉汁には、日進市産のねぎを使用しています。ねぎは、2000年以上も前に、薬用や食用として作られていた歴史の古い野菜です。日本へは平安時代に伝えられました。寒さに強く適応性があるので、全国各地で栽培されているねぎの種類は、大きく2つに分けられます。関東地方で作られるのは、白い部分が多い根深ねぎ、関西地方に多いのは、白い部分が少なく葉がやわらかい葉ねぎです。緑の葉には、カロテンがたくさん含まれています。刺激のあるにおいは、硫化アリルというもので、肉や魚のくさみを消してくれます。また、体を温め、血行をよくするので、かぜにも効果があります。今日は、呉汁に入れて、味にアクセントをつけてくれます。残さず食べましょう。

 6年1組では、キャベツ入りメンチカツや呉汁が人気でした!キャベツ入りメンチカツは、サクサクとした食感が好評でよく食べられていました。今日の呉汁には、米みそ(白色)を使用しましたが、「これ好き!」と大好評でした。汁物が好きな児童が多く、あっという間に完食でした!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304