今日の給食

3月11日(月)ポークビーンズ!

2024年3月6日 10時59分

 99C5AFF2-C045-4A34-ABAE-9744800F7DE5

 今日の給食は、くろロールパン、牛乳、白身魚のレモンソースかけ、しらすとキャベツのコールスローサラダ、ポークビーンズです。ポークビーンズは、白いんげん豆とぶた肉で作るトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理です。ぶた肉と豆が入っていることから、たんぱく質をしっかりとることができます。本場アメリカでは、白いんげん豆を使うことが多いですが、豆の種類を変えたり、ベーコンを入れたり、スパイスで味を変えたり、家庭ごとにレシピがある、アメリカの「おふくろの味」とも言える料理です。

 今日の給食では、食べやすいように白いんげん豆を大豆に変えて作りました。よくかんで味わって食べましょう。

 教室では、くろロールパンやポークビーンズが人気でした!くろロールパンは、黒糖を使ったパンで、独特の香りと甘みが子どもたちに好評です。ポークビーズにつけて食べる子もいました。ポークビーンズは、大豆がたくさん入っていて、食べ応えもありましたね。ケチャップ味が食べやすかったようです!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304