今日の給食

4月26日(金)ビビンバ!

2024年4月26日 18時07分

 DSCN4672

 今日の給食は、ビビンバ(麦ごはん、肉そぼろ)、牛乳、ナムル、ワンタンスープ、いちごヨーグルトです。たまねぎは給食で一番多くの量を使う野菜です。今日の「ワンタンのスープ」にも入っています。たまねぎは古代エジプト時代から栽培されていて、ピラミッドを作った人々は、生のたまねぎをかじって仕事をしていたと言われています。

 今の時期は八百屋さんの店先に、新たまねぎが売られています。新たまねぎの色は白っぽく、普通のたまねぎよりも平べったい形をしています。とてもやわらかく、そのまま薄切りにして生で食べてもあまり辛くないです。茶色の薄い皮をかぶった「たまねぎ」は去年収穫された種類で比べて、保存がきくため1年中食べることができます。今の時期は両方がお店で売られているので、比べてみてくださいね。今日は、日進市で収穫された新たまねぎを使用します。味わって食べましょう。

 4年3組では、ビビンバやワンタンスープが人気でした!肉そぼろとごはんとの相性がよく、ごはんもしっかり食べられました。ワンタンスープは、具沢山で子どもたちに好評でした。「ワンタンがつるつるでおいしい!」と気にいって食べてくれました。

 DSCN4671

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。