今日の給食

4月30日(火)新じゃがいものうま煮!

2024年4月30日 10時31分

 DSCN4677

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフリッター(2個)、きゅうりのごま醤油あえ、新じゃがいものうま煮です。新じゃがいもとは、収穫されたばかりのじゃがいものことです。一般的には春先に出回るイメージがありますが、地域によって収穫時期が異なるため、5月から9月頃まで出荷されています。
 通常のじゃがいもは収穫された後、貯蔵を経て出荷されますが、新じゃがいもは収穫された後すぐ出荷するため、みずみずしいのが特徴です。また、皮が薄く薬害も少ないため、皮つきのまま炒めたり煮たりして、おいしく食べられるのが魅力です。また、新じゃがいもは水分が多く煮崩れが起きにくいため、調理しやすいという特徴もあります。今日は、ぶた肉やたまねぎなどの野菜と一緒に煮込みました。よくかんで味わって食べましょう。

 教室では、新じゃがいものうま煮やきゅうりのごま醤油あえが人気でした!新じゃがいものうま煮は、じゃがいもがとても柔らかく、おいしかったですね。量がしっかりあったので、おかわりがたくさんできました。きゅうりのごま醤油あえも子どもたちが大好きなメニューなので、あっという間に完食でした。今日は、食べ応えのあるおかずばかりだったので、子どもたちは「お腹一杯」な印象でした!!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。