今日の給食

5月7日(火)山菜ごはん!

2024年5月7日 10時39分

 DSCN4693

 今日の給食は、山菜入りひじきごはん、牛乳、厚焼き卵のあんかけ、ごま酢あえ、抹茶プリンです。

 今日は、「わらび」という山菜が入った炊き込みごはんです。わらびは、山菜の中でも特にあくが強いため、食べる前に「あく抜き」が必要です。あく抜きには、灰や重曹(炭酸水素ナトリウム)を振って熱湯をかけた後、冷めるまで一晩置き、水で洗い流す方法があり、丁寧に処理をします。わらびは、芽が開いてしまうと硬くて食べられないので、若い芽のうちに収穫します。日本では、全国各地で栽培されます。旬は春ですが、水煮にしたものは1年中買うことができ、おひたしやあえ物、煮物などにして食べたり、塩漬けやみそ漬けなどの保存食もあります。

 今日は、アルファー化米やアルファー化もち米と一緒に、給食センターの釜でごはんに炊き上げました。味わって食べましょう。

 2年2組では、山菜入りひじきごはんや抹茶プリンが人気でした!山菜入りひじきごはんの「わらび」は、食べたことのない子や知らない子もいました。ごはんの中のわらびを見つけるたびに「これだね!」と嬉しそうでした。

 抹茶プリンは、香りや味が爽やかで食後のデザートにぴったりでしたね。抹茶はプリンにすると苦みを感じにくく低学年でも食べやすかったようです。おかわりじゃんけんも張り切っていました!!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。