今日の給食

5月17日(金)ゴーヤチャンプル!

2024年5月17日 17時34分

 DSCN4726

 今日は、食育の日の献立です。日本の一番南側にある沖縄県の郷土料理を提供します。献立は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプル、イナムドゥチ、コーンサラダ、フレッシュパインです。沖縄では、「医食同源」の考えに影響を受けた料理がつくり出され、食べ物を「ヌチグスイ(命の薬)」と呼んで、大切にしています。「医食同源」とは「医学的な治療も日常的な食事も、どちらも人間の命を養い、健康を守るものである」という考え方です。沖縄には、ゴーヤーチャンプルーや沖縄そばなど、さまざまな料理があります。特に豚は「鳴き声以外はすべて食べる」と言われ、ラフテー(三枚肉)、ミミガー(豚の耳皮)、足ティビチ(豚の足)のほかにも、内臓、血まで全てを料理にします。

 今日は、ゴーヤチャンプルーに豚もも肉、イナムドゥチに豚バラ肉を使用します。味わって食べましょう。

 3年2組では、イナムドゥチやフレッシュパインが人気でした!イナムドゥチは、濃厚でコクがあり、おいしかったですね。デザートのフレッシュパインは、「冷たーい!」と嬉しそうでした。今日は、気温が高く、運動会練習もあったので、冷たいデザートが好評でした!!

 DSCN4725

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。