今日の給食

5月21日(火)

2024年5月21日 17時26分

 DSCN4735

 今日の給食は、ごはん、牛乳、キャベツ入りつくね、昆布あえ、あかもく入りつみれ汁、ヨーグルトです。あかもくは、日本各地の沿岸に分布している1年藻で、ワカメやモズクと比較してもミネラルを豊富に含んでいます。また、食物繊維やポリフェノール、脂肪を燃焼させるフコキサンチンという成分も多く含みます。愛知県では、常滑市の沿岸(中部国際空港護岸)に自然育成する天然モノを水揚げしています。

 今日のあかもく入りつみれ汁には、常滑市産のあかもくと愛西市産のれんこんを魚のすり身と一緒に団子状にしたものつみれを使っています。よくかんで味わって食べましょう。

 3年2組では、キャベツ入りつくねやヨーグルトが人気でした!おかわりじゃんけんでは、たくさんの子がじゃんけんに参加し、盛り上がりました。児童の中には、身長をもっと伸ばしたいと考えている子もいます。「何を食べるといいのかな?」と質問もあったりと熱心です。今日は、牛乳やヨーグルトのカルシウム量などを調べながら食べました。

 DSCN4736

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。