今日の給食

6月11日(火)白みそ汁!

2024年6月11日 14時16分

 DSCN4758

 今日の給食は、ごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、塩こんぶあえ、白みそ汁です。

 キャベツは、古代ギリシャやローマでも食べられていた世界最古の野菜の一つです。日本では、じゃがいもに次いで収穫量が多く、戦後の食生活の洋風化とともに消費量が急激に増えました。キャベツは、栄養的にもとても優れている野菜です。キャベツには、体の免疫力を高めるビタミンCの他に、胃や腸を守ってくれるビタミンUという栄養素が多く含まれています。このビタミンUは、胃腸薬にも含まれ、キャベツ由来の名前がついている胃薬も売られています。今日は、メンチカツにキャベツを使用しています。味わって食べましょう。

 2年3組では、キャベツ入りメンチカツや白みそ汁が人気でした!キャベツ入りメンチカツは、外はサクサク、中はジューシーでおいしかったですね。白みそ汁は、おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした。今日の給食ビンゴの項目に「大食缶を完食する!」とあったので、「今日も達成できた!」と嬉しそうな子どもたちでした。

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304