今日の給食

6月12日(水)冷凍みかん!

2024年6月12日 17時11分

 DSCN4763

 今日の給食は、豚丼(麦ごはん)、牛乳、わかめのすまし汁、冷凍みかんです。

 わかめは、海藻の一種です。海藻は主に、緑色、茶色、赤色の3種類に分けられます。浅い海でとれる海藻は緑色、深い海でとれる海藻は赤色をしています。これは、太陽の光の当たる量によって変化をします。光が当たる量が多いほど緑色になります。海藻には、ミネラルやビタミン、食物繊維が豊富に含まれており、栄養満点です。今日は、わかめがたっぷり入ったすまし汁です。味わって食べましょう。

 2年2組では、豚丼や冷凍みかんが人気でした!豚丼は、具材がたっぷり入っていて、ごはんとの相性もばっちりでしたね。ごはんもおかわりできる子が多かったです。デザートの冷凍みかんは、しっかり凍っていて、暑い今日にぴったりでした。みかんの皮をむき始めると「冷たーい!」と嬉しそうな子どもたち。実もしっかり冷たくておいしかったですね!!

 さて、昨日から給食委員会による1年生への紙芝居の読み聞かせが始まりました。今日は、1年2組で行いました!!

 DSCN4765

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304