今日の給食

6月13日(木)ホットドッグ!

2024年6月13日 13時44分

 DSCN4766

 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、ツナのレモンサラダ、野菜たっぷりスープです。

 フランクフルトは別名ソーセージとも呼ばれ、子どもから大人まで色々な世代に人気の加工肉です。肉食が中心だったヨーロッパでは、豚が古くから飼われていました。冬は人間の食料となる畑の作物も、豚のエサになる穀物や木の実も少なくなるため、寒くなる前に豚をハムやソーセージに加工して保存し、冬の間の大切な食料にしていました。

ソーセージは、ひき肉に調味料や香辛料を加え、豚の腸に詰めて作ります。今日は、ソーセージをパンにはさんで、ホットドッグにして食べましょう。

2年1組では、ホットドッグや野菜たっぷりスープが人気でした!「今日のソーセージは、長くて大きい!」と嬉しそうにホットドッグを頬張る子どもたち。パンも残さず食べられました。スープやサラダも好評で、あっという間に完食でした。「もっと食べたかった!」と言っている子もいました。

DSCN4768

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304