今日の給食

6月17日(月)かきたま汁!

2024年6月17日 14時44分

DSCN4773

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのおろしソースかけ、きんぴらごぼう、かきたま汁です。

 さばは、背中が青いことから、漢字では魚へんに青と書きます。さばには、血や肉をつくるたんぱく質や血液をさらさらにするEPA、頭の働きをよくするDHAが多く含まれています。DHAは魚にしか入っていません。今日は「さばのおろしソースかけ」です。魚が苦手な人も、まずは一口食べてみましょう。

 2年2組では、かきたま汁やきんぴらごぼうが人気でした。かきたま汁は、だしがよく効いていて、卵もふわふわでおいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした。「もっと食べたかった!」という子もいて、量が足りないくらいでした。きんぴらごぼうは、量がしっかりありましたが、ごぼうの食感や味付けが好評で、きれいに残さず食べてくれました。

 さて、今日から「給食クイズ」のスタートです。一日一問放送で出題します。今日は、さばに関するクイズでした。選択肢3つの中からみんなで正解を考えていきます。今日は、クラスの中で意見が分かれてしまったので、多数決で決めていました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304