今日の給食

6月21日(金)青しそ入りあじフライ!

2024年6月20日 17時48分

 DSCN4789

 今日の給食は、ごはん、牛乳、青しそ入りアジフライ、ささみのごまだれ、おじゃがもち汁です。

 アジは全国の暖かい地域に生息しています。140種類以上いると言われていますが、一般的にアジといえば「マアジ」のことを指します。アジは、春から夏にかけてが旬の魚で、脂肪分が少なく、たんぱく質やカルシウム、ミネラルなどがバランスよく含まれています。アジには、側面に沿って硬くとがったウロコがあります。これを「ゼイゴ」と呼び、あじの仲間にだけある特徴の一つです。

今日は、あじを青しそと一緒にフライにしました。よく噛んで食べましょう。

3年1組では、青しそ入りアジフライやおじゃがもち汁が人気でした!具沢山のおじゃがもち汁は、子どもたちにいつも好評です。

 今日は、会食前にごはんの基準量の話をしました。一人一人計量し、自分の量を確認しながら、量を調整して食べることができました。今日は、ごはんも空っぽです!!

 さて、今日は給食クイズ最終日です。今日のクイズは・・・

 今日のサラダに使われている「ささみ」は、何の動物のお肉でしょう?

  ① とり  牛   ぶた

 今日は、サービス問題かなと思っていましたが、1組のみんなの意見は割れてしまいました。

 みなさんは、分かりますか?

DSCN4791

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304