今日の給食

6月24日(月)照り焼きハンバーグ!

2024年6月24日 17時52分

 DSCN4792

 今日の給食は、ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、大豆とひじきの炒め煮、沢煮椀です。

 大豆の原産国は東南アジアで、中国から日本に伝えられました。食肉に匹敵する良質なたんぱく質源でもあることから、「畑の肉」とも呼ばれています。日本では、弥生時代から栽培されるようになり、今ではいろいろな加工がされ、多くの食卓で欠かせない食品となりました。

今日は、とり肉やひじき、にんじん、さやいんげんと一緒に炒めました。ごはんと一緒に食べましょう。

3年2・3組の児童は、日進市学校給食センターの見学へ行ってきました。とれたてのダシの香りや迫力ある調理作業をまじかで感じることができました。給食時間には、「今日、見てきたやつだ!」と嬉しそうな子どもたち。いつもより味わって、食器もきれいにして返せる児童が多かったです。3年2組のおかわりタイムでは、沢煮椀や大豆とひじきの炒め煮に行列ができました!みんなできれいに完食し、調理員さんへの感謝の気持ちを伝えることができました!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304