今日の給食

6月25日(火)たこのから揚げ!

2024年6月25日 13時42分

 DSCN4794

 今日の給食は、五目きしめん汁(きしめん)、牛乳、たこのから揚げ、キャベツとササミの梅風味サラダです。

 たこの日本の消費量は、世界一と言われ、お刺身やたこ焼きなどさまざまな料理に活用されています。  

 たこの足は8本あることで有名ですが、心臓が3つもあることを知っていますか?

 1つは体内へ血液を送る心臓、残りの2つはえらに血液を送る心臓だそうです。たこの体のほとんどは筋肉でできており、その筋肉を動かすためには大量の酸素が必要になります。多くの酸素を素早く体に取り入れるために、たこには心臓が3つも必要なのですね。

 今日は、たこを一口サイズに切り、でんぷんをつけて油で揚げました。よくかんで食べましょう。

 あじさい学級では、たこのから揚げや五目きしめんが人気でした!たこのから揚げを楽しみにしていた児童が多く、どの子もよくかんで食べられていました。給食の最後には、「今日はいつもよりあごがつかれたね」なんて会話も聞こえてきました。今学期、初登場の「きしめん」は、つるつるの食感がよく、低学年も1袋全部食べられていました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304