今日の給食

6月26日(水)キムタクごはん!

2024年6月26日 16時23分

 DSCN4795

 今日の給食は、キムタクごはん(玄米ごはん)、牛乳、愛知の野菜入り春巻、春雨スープ、ヨーグルトです。長野県では、たくあんなどの漬け物が多く作られていますが、最近の子どもたちがたくあんをあまり食べてくれないという現状があり、「どうにかして食べてもらいたい!」という思いから生まれました。当時の給食担当の方が「豚キムチ」と合わせるアイディアを思いつき、「キムタクごはん」が誕生しました。その後、長野県だけでなく全国へ広がり、今では日本各地の学校給食で食べられています。日進市の給食でも、とても人気のあるメニューで、キムタクごはんが出る日はいつもよりごはんをたくさん食べてくれます。今日は、玄米ごはんの上にキムタクごはんの具をのせて、よく混ぜて食べましょう。

 教室では、キムタクごはんや春巻が人気でした!キムタクごはんは、1年生もご飯に豪快にのせて食べられていました。「全然辛くない!」と給食のキムチの味にも慣れた様子でした。春巻は、パリパリの食感が好評でおかわりしたい子がたくさんいました。蒸し暑い日が続いているので、牛乳のあまりもおかわりしてきれいに飲んでくれました!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304