今日の給食

7月1日(月)冷凍みかん!

2024年7月1日 15時48分

 IMG_1295[1]

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、なす入りマーボー豆腐、えびしゅうまい(2個)、冷凍みかんです。

 なすは、夏から秋にかけてむらさき色の花を開き、濃いむらさき色の実をつけます。原産地はインドで、奈良時代に中国より伝わり、古くから日本人に親しまれてきた野菜です。他の野菜と比べて栄養価やカロリーは高くはありませんが、食物繊維が比較的多く含まれています。また、水分を多く含み、暑い夏には体を冷やす働きがあります。油と相性が良く、揚げ物や炒め物にするとおいしく食べることができます。また、濃厚な味付けの料理に合うため、和洋・中華と幅広い調理に活用されます。

 今日は、「マーボー豆腐」に使いました。なすが苦手な人も、ぜひ、一口はチャレンジしてください。

 教室では、なす入りマーボー豆腐や冷凍みかんが人気でした!なす入りマーボー豆腐は、なすがたっぷり入っていて、食べ応えがありましたね。麻婆豆腐の味付けがしっかりしていたので、なすが苦手な子も食べられていました。デザートの冷凍みかんは、中までしっかり凍ってたいので「冷たーい!」と嬉しそうな子どもたち。今日は生憎の天気だったので、一個食べ終えると体が少し冷えるくらいでした。

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304