今日の給食

7月16日(火)ラタトゥイユ!

2024年7月16日 12時06分

 DSCN4848

 今日の給食は、あいちの米粉入りパン、牛乳、ハムステーキ、ツナのレモンサラダ、ラタトゥイユです。ラタトゥイユは、フランスの家庭で作られる野菜の煮込み料理です。今日の給食では、夏野菜を中心に、7種類の具を煮込んでいます。なすやトマトと一緒に、きゅうりのような野菜が入っていますね。

 気がつきましたか?

 これは、「ズッキーニ」という野菜です。きゅうりのように見えますが、実は、かぼちゃの仲間です。フランスやイタリアの料理によく登場します。ビタミンがたくさん含まれていて体によいので、この機会に、ぜひ、覚えてくださいね。初めてこの料理を食べる人もいるかもしれませんが、栄養たっぷりで、暑い夏を乗り切るのにぴったりの料理です。味わって食べましょう。

 教室では、ハムステーキやラタトゥイユが人気でした!ラタトゥイユは、夏野菜や鶏肉など具材のうま味をしっかり味わうことができましたね。水を一切使わず調理しているので、いつも以上に食材のうま味を感じられました。ハムステーキは、パンにはさんで食べてもおいしくて、子どもたちに好評でした。おかわりしたい子もたくさんいました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304