今日の給食

9月4日(水)照り焼きハンバーグ!

2024年9月4日 12時23分

 DSCN4858

 今日の給食は、ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、しらすあえ、みそけんちん汁です。

 けんちん汁は、豆腐を主な材料に、にんじん、しいたけ、ごぼう、大根などの野菜を炒めてから、だし汁で煮た汁です。「けんちん」とは、もともと中国の精進料理のうちの豆腐料理を指す言葉で、「けん」とは巻いたものを表し、「ちん」とは細かく切ったものを表していました。

  現在のけんちんは、長い間に日本流に工夫されたもので、実だくさんの汁は、野菜が多く使われているので、体の調子を整えるビタミンAやC、それにお腹の働きをよくする食物繊維が含まれています。また、豆腐には血液や筋肉を作るたんぱく質が含まれています。今日は、みそ味のけんちん汁です。残さず食べましょう。

 2年2組では、照り焼きハンバーグやみそけんちん汁が人気でした!照り焼きハンバーグは、さっぱりした味付けで、ごはんとの相性もばっちりでした。みそけんちん汁は、野菜がたっぷり入っていて、おいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食できました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304