今日の給食

10月15日(火)栗おこわ!

2024年10月15日 15時30分

 IMG_1968[1]

 今日の給食は、栗おこわ、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、ごま酢あえ、ヨーグルトです。

 秋はさわやかな実りの季節です。さまざまな秋の味覚がありますが、今日はほくほくの栗をご飯に炊き込んで「栗おこわ」にしました。栗は、今が旬の食べ物です。日本、ヨーロッパ、アメリカ、中国で、昔から食べられていて、日本では縄文時代から貴重な食料でした。私たちの体を動かすもとになる炭水化物がたくさん含まれています。今日は栗のほかに、油揚げ、にんじん、鶏肉を一緒いっしょに炊たき込こんだ、秋のおいしさがいっぱいのごはんです。栗の甘みやきのこの香りを楽しみながら食べましょう。

 教室では、栗おこわやキャベツ入りメンチカツが人気でした!栗おこわは、栗がいっぱい入っていて嬉しかったですね。栗の素朴な味も感じられ、子どもたちに大好評でした。

 キャベツ入りメンチカツは、さくさくの食感が好評で、どの子もよく食べられていました。今日は、食べやすい献立だったので、おかわりできる子が多く、食缶も空っぽでした!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304