今日の給食

10月16日(水)レーズンロールパン!

2024年10月16日 15時16分

 IMG_1969[1]

 今日の給食は、レーズンロールパン、牛乳、米粉のハムカツ、ツナ入りポテトサラダ、鶏肉と野菜のスープです。

 給食でよく使われるじゃがいもには、さまざまな品種があることを知っていますか?

 「男爵いも」や「メークイン」の他に、「キタアカリ」「インカのめざめ」「インカのひとみ」「ひかる」「十勝こがね」などさまざまな品種があります。種類によって色や食感、おいしさはもちろんのこと、煮える時間も異なります。料理によって品種を選んで、切る大きさをそろえると、仕上がりもきれいになります。今日は、「男爵いも」をサイコロ型に切ってから茹でて、マヨネーズ風ドレッシングであえました。味わって食べましょう。

 教室では、ツナ入りポテトサラダやレーズンロールパンが人気でした!ツナ入りポテトサラダは、じゃがいもがほくほくしていて、大好評でした。おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした。

 レーズンロールパンは、今年度、初登場です。レーズンが苦手な子もいますが、鉄分を補給する上で、子どもたちには食べてもらいたい食材です。噛めば噛むほどレーズンの甘みが増し、おいしさを感じられる子も多かったです!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304