今日の給食

10月17日(木)中華飯!

2024年10月17日 16時58分

 DSCN5000

 今日の給食は、中華飯(ごはん)、牛乳、野菜しゅうまい(2個)、はるさめサラダです。

 中華飯には、いか、えび、チンゲン菜、白菜、たまねぎ、にんじんなどたくさんの食材が使われています。チンゲン菜は、日本で一番多く使われている中国野菜ということを知っていますか?
 茎も柔らかく、味にくせがないので、幅広く料理に利用できます。葉の緑色が濃く、大きな株一つでカロテンやビタミンCが、1日の必要量の半分以上を摂取できます。また、カルシウムや鉄分も豊富に含まれていて栄養価の高い野菜なので、積極的にとってほしい野菜です。今日は、中華飯にして、ごはんもしっかり食べましょう。

 あじさい学級では、中華飯やはるさめサラダが人気でした。中華飯は、たくさんの食材が入っていたので、食材一つ一つの食感や味を確認しながら食べられていました。はるさめサラダは、つるつるの食感を気に入ってよく食べられていました。さっぱりした味付けも好評でした!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304