今日の給食

10月21日(月)ゆばと豆腐のすまし汁!

2024年10月21日 15時54分

 DSCN5004

 今日の給食は、肉丼(玄米ごはん)、牛乳、チンゲン菜のじゃこドレあえ、ゆばと豆腐のすまし汁です。 

 玄米は、もみがらを取り除いたものです。胚芽やぬかなどが残っているので、うすい茶色をしています。白米に比べ、ぷちぷちとした食感をしていて、食べものがエネルギーになる働きを助けるビタミンB1や、食物せんいが豊富です。この玄米を精米して、胚芽やぬかを取り除くといつも食べている白いお米になります。今日は、愛知県産のあいちのかおりという玄米を使っています。よくかんで食べましょう。

 教室では、肉丼や湯葉と豆腐のすまし汁が人気でした!肉丼は、ボリューム満点でおいしかったですね。玄米ごはんもしっかり食べられました。湯葉と豆腐のすまし汁は、湯葉が人気で、探して食べている児童が多かったです。中には、「湯葉ってなあに?」と興味深々な児童も。だしがよく効いていておいしかったですね!!

 DSCN5003

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304