今日の給食

10月23日(木)米粉いかフライのレモン煮!

2024年10月24日 15時32分

DSCN5012

今日は、「ニッシー給食の日」です。献立は、ごはん、牛乳、米粉いかフライのレモン煮、木祖村白菜のおかかあえ、秋の香り汁、はちみつ大豆です。

 「米粉いかフライのレモン煮」は、愛知県の西尾市の給食の人気メニューです。西尾の人は、誰もが知っている定番メニューだそうです。タレにはみりんが入っているので、いつものレモンソースと比べると、甘みを感じられると思います。また、「おかかあえ」には、日進市の友好自治体である木祖村でとれた白菜や志摩市のかつお節を使っています。うま味がたっぷりつまった「おかかあえ」のお味はいかがでしょうか。

 1年2組では、米粉いかフライのレモン煮や木祖村白菜のおかかあえが人気でした!レモン煮の味付けは、いかフライとの相性が抜群でした。ご飯が進む味付けだったので、一年生もご飯のおかわりにくる子が多かったです。木祖村の白菜は、甘味があってとても美味しかったので、野菜が苦手な子も食べられていました!秋の香り汁のイチョウや紅葉のかまぼこも好評でした!!DSCN5011

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304