今日の給食

10月25日(金)根菜のごま汁!

2024年10月25日 16時42分

今日の給食は、ごはん、牛乳、はんぺんのしょうがソースかけ、ささみの大根サラダ、根菜のごま汁です。

大根は地中海沿岸が原産ですが、ヨーロッパでは、ラディッシュのようなものだけです。日本に伝来して大根は大きく、多様になりました。大きさ、形、肉質もさまざまな200種を超える品種が各地で栽培されています。世界一重い「桜島大根」、世界一長い「守口大根」や「練馬大根」、太く短い加賀の「源助大根」など有名なものだけでなく、全国各地にその地の食文化と結びつきながら、個性的な大根が根づいています。現在流通している大根の多くを占めているのが「青首大根」です。上部が淡い緑色になっていて、形はふっくらとした円筒形です。水分が多くて甘味があり、生食でも加熱調理にも利用できるのが魅力です。今日は、青首大根をサラダに使いました。おいしく食べましょう。

4年2組では、根菜のごま汁や大根サラダが人気でした!根菜のごま汁は、ごまの風味や香りが加わって、いつものみそ汁よりおいしいと感じる子もいました。

5年生は、家庭科の授業で「みそ」に学習しているところなので、今日のごま汁のみそは「米みそかな?」なんて会話も聞かれました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304