今日の給食

12月9日(月)肉じゃが!

2024年12月9日 13時57分

 DSCN5100

 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね、ささみの大根サラダです。

 寒さが深まるこの時期は、新型コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルスなどを予防するために、食べる前や外出後の手洗いが欠かせません。せっけんで手洗いをすることで、ウイルスが体の中に入ることを防ぐことができます。また、栄養バランスのとれた食事と十分な休養・睡眠をとり、体がこうした病原体に打ち勝つ「免疫」の働きを高めておくことも大切です。特に、野菜をたっぷり食べることで体の免疫を高めることができます。

 野菜には、ミネラル、ビタミン、食物繊維がたくさん含まれます。旬の季節は、特に栄養価が高まります。12月の給食にも、たくさんの野菜を使用します。今日の給食には、7種類の野菜が入っています。残さず食べて、免疫力を高めましょう。

 教室では、肉じゃがやささみの大根サラダ人気でした!肉じゃがは、具沢山で子どもたちが大好きなメニューの一つです。肉じゃがにしっかり味が染み込んでいるので、ごはん進みます。ささみの大根サラダは、旬の大根が甘く、おいしかったですね。野菜が苦手な子でも食べやすい味付けでよく食べられていました!!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。