今日の給食

12月13日(金)きゅうりのピリ辛漬け!

2024年12月12日 15時36分

654309F1-4C96-403C-A6A6-64F3AF8C6FD7

 今日の給食は、中華飯(麦ごはん)、牛乳、にんじんしゅうまい(2個)、きゅうりのピリ辛漬けです。

 給食には、毎日と言っていいほどにんじんが登場しますね。みなさんは、その理由を知っていますか?

 その理由は、3つあります。一つ目は、にんじんには、体に必要な栄養素がたくさん含まれているからです。二つ目は、にんじんの赤い色が鮮やかで料理をおいしく見せてくれるからです。三つ目は、にんじんがどんな料理にも合うからです。

 にんじんはセリ科の1年草で、ヨーロッパが原産地です。にんじんより先に日本に伝わった朝鮮にんじんに、形や色が似ていることから「にんじん」という名前がついたそうです。にんじんには、カロテンと言って、ビタミンAのもとになる栄養素で、皮膚や粘膜を強くし、風邪などを予防する働きがあります。今日は、中華飯やにんじんしゅうまいに使いました。残さず食べましょう。

 教室では、中華飯やきゅうりのピリ辛漬けが人気でした!中華飯は、具沢山でご飯との相性もバッチリだったので、ご飯もしっかり食べられる子が多かったです。

 きゅうりのピリ辛漬けは、子どもたちが大好きなメニューの一つです。茹でたきゅうりにしょうゆ、砂糖や一味唐辛子を入れたシンプルな味付けな料理ですが、おかわりしたい子がたくさんいるので、あったいう間に完食です!!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。