今日の給食

1月8日(水)白玉もち入り七草汁!

2025年1月8日 14時00分

 DSCN5115

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、鮭の幽庵焼き、れんこんのきんぴら、白玉もち入り七草汁です。

 今日から3学期の給食が始まりました!みなさんは、お正月にどんな料理を食べましたか?

 日本では、昔からお正月にお雑煮やおせち料理が食べられており、日本に伝わる食文化の一つです。

 1月7日は、「人日の節句」と言って、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ)を使用した料理を食べて、邪気を払い、無病息災を祈ります。1月11日は「鏡開き」のため、白玉もち入りにしました。さらに、今日の給食には、新春に味わってほしい「鮭」や「れんこん」などの食材も取り入れました。

「一年無事に過ごせますように」と願いながら食べましょう。

1年1組では、久しぶりの給食でしたが、とても落ち着いて準備を進めていました。「最初の給食だから頑張って食べる!」という子も多く、おかわりにも積極的でした。れんこん・鮭・白玉もちなど食べるのに時間はかかりましたが、きれいに完食です!!

DSCN5114

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。