今日の給食

1月9日(木)きなこ揚げパン!

2025年1月9日 13時17分

 DSCN5120

 今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、米粉スパゲッティのナポリタン、照り焼きチキン、りんごです。今年度2回目となる「揚げパン」は、きな粉をまぶして提供します。 

 みなさんは、きな粉が大豆からできていることを知っていますか?

 きな粉は、大豆を220前後で約30秒間、焙煎した後に砕いてふるいにかけて作ります。焙煎の加減によって黄色から褐色のものがあります。きな粉は、香ばしく色がきれいなため、和菓子の材料にもよく利用されます。きな粉は、大豆を丸ごと使って作っているため、大豆の栄養を全部とることができます。大豆には、たんぱく質の他に、鉄やカルシウムなど、意識して取りたい栄養素がたっぷりです。今日は、揚げたパンが冷めないうちに、きな粉、砂糖、塩をまぶすことができるようにと、調理員さんたちが気を付けながら協力して作ってくれました。

 みなさんが楽しみにしていた揚げパンを喜んで食べてもらえたらうれしいです。

 1年1組では、きなこ揚げパンや米粉スパゲッテイのナポリタンが人気でした!甘いきな粉は、そのまま食べてもおいしかったようで、食缶に残ったきな粉をおかわりにくる子もいました。「甘くておいしい!」と笑顔がはじけます。米粉スパゲッティは、米粉100%の乾麺を使用しているので、もちもちの食感がおいしかったですね。ボリューム満点でお腹も一杯になりました!!

 DSCN5119

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。