今日の給食

揚げぎょうざ!

2025年1月14日 14時29分

 DSCN5123

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ホイコーロー、揚げぎょうざ(2個)、中華とうふ汁です。

 日本でお正月におせち料理を食べるように、中国では旧正月の大みそかに家族みんなでぎょうざを包み、ぎょうざを食べて新年を祝うそうです。ぎょうざは昔、中国で使われていたお金に似ていることから、食べると金運がよくなると言われています。また、作るぎょうざの一つにコインを入れて、当たった人は一年幸せに暮らせるという「ヤオチュン」という「おみくじぎょうざ」を楽しむそうです。今日は、ぎょうざを油で揚げた揚げぎょうざです。よくかんで食べましょう。

 教室では、揚げぎょうざやホイコーローが人気でした!揚げぎょうざは、さくさくの食感が人気で、おかわりしたい子がたくさんいました。ホイコーローは、給食では珍しいですが、中学3年生のリクエストとして給食に取り入れています。たけのこやキャベツなどの野菜がたっぷり入っていておいしかったですね!量もしっかりあったので、ごはんが進みました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304