今日の給食

豚丼!

2025年1月23日 13時28分

 DSCN5136

 今日の給食は、豚丼(麦ごはん)、牛乳、大根サラダ、いわし入りつみれ汁です。

 いわしは、漢字にすると、魚へんに「弱い」と書きます。いわしは水揚げ後、すぐに鮮度が落ちて死んでしまうため「弱い」から転じたといわれています。いわしには、骨や歯の生成に欠かせないカルシウムや、その吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。また、小骨も栄養が高いので丸ごと食べるのが一番です。ほかにもDHAやEPA、ビタミンAを多く含むので、血液をサラサラにして、肌や皮ふの健康を保つ効果もあります。

 今日は、いわしとすけとうだらのすり身をいっしょに団子状にしたつみれの入ったすまし汁です。おいしく食べましょう。

 2年1組では、豚丼やいわし入りつみれ汁が人気でした!豚丼を楽しみにしていた子が多く、つゆだくにして、もりもり食べられていました。いわし入りつみれ汁は、つみれが好評で、魚が苦手な子でも食べやすかったようです。「これ魚からできてるの?」なんてかわいらしい反応も見られました!!

DSCN5138

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304