今日の給食

1月27日(月)うずら卵入り煮みそ!

2025年1月27日 13時52分

 DSCN5143

 今日の給食は、ごはん、牛乳、キャベツ入りつくね、アレッタ入り和風サラダ、うずら卵入り煮みそです。煮みそは、さまざまな具材をみそで煮返しながら作る料理のことで、愛知県の郷土料理として、古くから食べられてきました。家庭によってその味や作り方が異なり、バリエーションは非常に多いです。煮物のようにして食べるところもあれば、汁を多めに鍋やみそ汁のようにして食べるところもあります。味付けについても、みそとみりんで味付けをするもの、みそとだしでみそ汁にするものなどさまざまです。

 給食の煮みそは、にんじんやだいこん、こんにゃく、ごぼうの他に、東三河地域でとれたうずら卵を入れて、みそ・黒糖・みりんを使って味付けしました。よくかんで食べましょう!

 5年2組では、うずら卵入り煮みそやアレッタ入り和風サラダが人気でした!特に、うずら卵が大人気でおかわりしたい子がたくさんいました。「何個入っているかな~?」と嬉しそうでした。うずら卵が丸ごと給食に使われるのは、何年か振りになるので、珍しさもあったようです。アレッタ入り和風サラダは、苦みが少なく食べやすかったようで、完食できるクラスが多かったです!! 

 DSCN5142

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。