1月29日(水)きしめん!
2025年1月29日 15時35分
今日の給食は、きしめん汁(きしめん)、牛乳、えびフリッター(2個)、みかんです。
きしめんは、厚さ1㎜、幅7~8㎜ほどの平たいうどんで、この地方の郷土料理として食べ継がれてきました。「きじ肉を入れた麺」だとか、紀州の人が伝えたので「紀州めん」と呼ばれたのが変化したとか、中国で食べられていた「きしめん」と呼ばれる四角い麺であるとか、名前の由来にはいろいろな説があります。
愛知県できしめんが浸透した理由として、うどんよりもつゆの味が染み込みやすく、しっかりとした味付けが好きな県民の好みに合ったからではないかと言われています。
今日のきしめん汁は、ムロアジからとっただし汁に、とり肉やにんじん、はくさい、たまねぎなどの野菜をたくさん使って仕上げました。おいしく食べましょう。
あじさい学級では、きしめんやみかんが人気でした!きしめんのつるつるっとしたのど越しが好評で、高学年の児童は2袋ぺろっと食べてしまいます。ムロアジの効いたきしめん汁もきれいに完食でした。
デザートのみかんは、とても甘く、食後のデザートにぴったりでした。房のなかに赤ちゃんみかんが入っていた子もいて、嬉しそうに食べていました。
今日は、校外学習の一環で給食センターで給食を食べました!!