今日の給食

1月30日(木)みそカツ!

2025年1月30日 13時53分

 DSCN5152

 今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、即席漬け、沢煮椀、鬼まんじゅうです。

 「鬼まんじゅう」は、戦中、戦後の食糧難の時代に、比較的手軽に手に入ったさつまいもと小麦粉を使って作られ、米の代わりの主食として広まりました。角切りにしたさつまいもの角がゴツゴツ見える様が、鬼のツノや金棒を想像させたことから、この名前が付いたと言われています。地域によっては、「芋ういろ」や「芋まん」、「芋まんじゅう」などさまざまな呼び名があります。

 給食では、小麦粉の代わりに米粉を使ったものを提供します。また、さつまいもは日進市でとれたものを使用します。さつまいものほくほくとした食感と甘みを感じながら食べましょう。

 1年2組では、みそカツや沢煮椀が人気でした!みそカツは、「ごはんにのせて食べると最高~!」と嬉しそうに食べていました。今日は、とても肌寒い日だったので、温かい沢煮椀が大好評でした。

 デザートの鬼まんじゅうは、米粉を使用しているので、もちもちした食感が感じられ、さつまいもの甘さが体中に染みわたりました。今日で、給食委員会の給食ビンゴは最終日になります。2組は、今日まで全てパーフェクトにクリアしてきたるので、全ビンゴを目指して気合十分でした!! 

 DSCN5157

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。