今日の給食

2月3日(月)米粉いかフライのレモンソースかけ!

2025年2月3日 12時03分

 DSCN5173

 今日の給食は、ごはん、牛乳、米粉いかフライのレモンソースかけ、磯香あえ、さつまいもの麦みそ汁です。いかは敵に襲われそうになったときに、墨をはいて逃げます。この墨の役割を知っていますか?

 いかのはく墨は、水中でいかと同じような形に広がります。このため、敵は墨をいかと勘違いし、そのすきに逃げるそうです。今日は、いかの切り身に粉をまぶして油で揚げ、中学3年生リクエストのレモンソースをかけて提供します。いかは淡泊な味が特徴で、血をきれいにしたり、肝臓の働きを助けたりする『タウリン』や味がわかるようにしてくれる『亜鉛』がたっぷり入っています。よくかんで食べましょう。

 3年3組では、米粉いかフライのレモンソースかけやさつまいもの麦みそ汁が人気でした!

 米粉イカフライのレモンソースかけは、少し甘めなレモンソースが食欲をそそりましたね。ごはんも、もりもり食べらる子が多かったです。さつまいもの麦みそ汁は、たっぷり入った具材のうま味と麦みその甘味がマッチしていて、とてもおいしかったですね。野菜が苦手な子も進んで食べられていました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304