2月5日(水)大学芋!
2025年2月5日 14時09分今日の給食は、肉みそかけ(ソフト麺)、牛乳、大学芋、野菜のごまあえです。
さつまいもは、中国から今の鹿児島県が「さつま」とよばれていた時代に伝わったため「さつまいも」と呼ばれるようになりました。さつまいもは、根を土の奥深くにのばして、栄養をとることができるので、ほかの作物が育たないような畑でも作ることができます。昔は、お米がとれないときの食料として大活躍しました。さつまいもには、体を動かす時に必要なエネルギーのもとになる「炭水化物」やおなかの中のそうじをしてくれる「食物せんい」が多く含まれています。
今日は千葉県でとれたさつまいもを使いました。一口大に切ったさつまいもを油で揚げて、水あめやさとうで蜜をつくり、からめて大学芋にしました。おいしく食べましょう。
3年2組では、肉みそかけや大学芋が人気でした!肉みそかけの給食は、久しぶりだったので、あっという間に食べてしまう子もいました。大学芋は、さつまいもがとても甘く、食後のデザートにピッタリでしたね。蜜の味を気に入った子も多く、おかわりのさつまいもがなくなると蜜だけおかわりという子もいました!!