今日の給食

2月7日(金)水菜と大根のゆずドレサラダ!

2025年2月6日 09時27分

 DSCN5185

 今日の給食は、ごはん、牛乳、焼さばの甘みそかけ、水菜と大根のゆずドレサラダ、根菜汁です。

 さばは、塩焼き、みそ煮、寿司ネタなどとして食卓に登場する人気のある魚です。和食の定番とも言える食材ですね。日本でも多く食べられてきた魚ですが、実は、古くから世界中でも食べられていたようです。さばは、あじやさんまと同じ青魚と呼ばれる種類の魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が入っています。このドコサヘキサエン酸は、魚にしか入っていません。魚が苦手という人もいると思いますが、まずは一口食べてみてくださいね!

今日は、さばの切り身を焼いて、みそ、さとう、おろししょうがを煮つめたれをかけて提供します。味わって食べましょう。

教室では、焼さばの甘みそかけや水菜と大根のゆずドレサラダが人気でした!焼さばの甘みそかけは、魚独特の臭みが感じられず、魚が苦手な人でも食べやすかったようです。甘みそをごはんにかけて食べている子もいました。ゆずドレサラダは、香りがよく、後味もさっぱりしていて、好評でした!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304