今日の給食

2月14日(金)バレンタインデー!

2025年2月14日 16時57分

 DSCN5191

 今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、えびカツ、ボイル野菜、白菜とウインナーのスープ、ノンエッグタルタルソース、チョコプリンです。

 今日は、バレンタインデーです。日本では、女性が男性にチョコレートを贈る習慣が定着しているため、たくさんのチョコレートが出回ります。しかし、世界では日本と違った習慣があるようです。

 アメリカでは、恋人や友人、家族がお互いにカードや花束などを贈ります。ヨーロッパやオーストラリアでは、男性から女性に赤いバラをおくるのが定番です。フィンランドでは、「友情の日」とされ、恋人ではなく友人同士でプレゼントをおくるそうです。韓国では、日本と同じで、女性から男性にチョコレートを贈ります。バレンタインデーというイベントだけをみても、いろいろな文化があっておもしろいですね。給食では、ハート型の容器に入ったチョコレート風味のプリンがつきます。小麦・卵・牛乳は使っていませんが、なめらかな食感が特長です。楽しみながら食べましょう。

2年1組では、えびカツやチョコプリンが人気でした!えびカツは、サンドイッチバンズパンにボイル野菜・ノンエッグタルタルソースと一緒にはさんだ「えびカツバーガー」が好評でした。えびカツバーガーを嬉しそうに頬張る姿が可愛らしかったです。デザートのチョコプリンは、楽しみにしていた子がたくさんいました。「おいしい、何個でも食べられる!」ととっても嬉しそうでした。

DSCN5192

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。