今日の給食

2月25日(火)たこ型たこ焼き!

2025年2月25日 14時36分

 DSCN5210

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、たこ型たこ焼き、大根とツナのあえもの、かきたま汁です。たこ型たこ焼きは、中学3年生のリクエストとして二年振りに給食に登場です。

 たこの独特の風貌の特徴として一番に目が行くのは、たくさんの吸盤が付いている8本の足ですね。実は足は2本で、残りの6本は全部腕と言う事が、近年の研究結果から解りました。最後部の足を移動する時の文字通りの「足」として用い、残りの腕で餌を捕獲して食べたり、触手として物体を調べたりするのに使います。さらに研究を進めた結果、タコには右利き左利きは勿論の事、両利きまで存在する事が確認されました。タコの体は9割が筋肉で出来ていると言われており、そのパワーは凄まじく、時にはサメをも捕獲して餌にして食べてしまいます。今日は、みんなの大好きなタコ焼きの中に入っています。よくかんで食べましょう。

 教室では、たこ型たこ焼きやかきたま汁が人気でした!たこ型たこ焼きは、見た目の可愛らしさから興味深々な様子でした。「どこから食べる?」と嬉しそうに食べる姿が見られました。かきたま汁は、卵がふわふわで具沢山でおいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした!!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。