今日の給食

2月27日(木)日進市産いちじくゼリーあえ!

2025年2月27日 13時58分

 DSCN5212

 今日の給食は、あいちの米粉入りパン、牛乳、米粉のハムカツ、さつまいものクリーム煮、日進市産いちじくゼリーあえです。クワ科のいちじくはアラビア半島あたりが原産で、新石器時代の遺跡から炭化した実が出土するなど世界最古の栽培果樹とも言われています。旧約聖書にはアダムとイブが裸をかくすためにいちじくの葉を使ったと記されています。

 日本には中国経由で江戸時代に入ってきました。昔は家の庭先などに植えてあり、食用として親しまれていたそうです。春先から初秋にかけて実の中に白い花をつけ、そのまま肥大しますが、花が見えないため、花のない果じつ(無花果)と言う漢字が当てられました。一方、「いちじく」の由来は、毎日一つずつ実が熟すことから「いちじく(一熟)」という説があります。

 今日は、日進市で夏にとれたいちじくのピューレからゼリーを作り、みかんやパイナップルと一緒にあえました。おいしく食べましょう。

 6年3組では、米粉のハムカツや日進市産いちじくゼリーあえが人気でした!米粉のハムカツは、さくさくの食感が好評でおかわりしたい子がたくさんいました!日進市産いちじくゼリーあえは、さっぱりした味付けで食後のデザートにぴったりでした。量がしっかりあったので、おかわりをたくさんできて大満足の様子でした!! 

 DSCN5215DSCN5213

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。