今日の給食

4月16日(水)肉汁うどん!

2025年4月16日 16時22分

 DSCN5270

 今日の給食は、肉汁うどん(白玉うどん)、牛乳、あじフリッター(2個)、ささみのごまだれです。

 みなさんは、「100年フード」という言葉を聞いたことがありますか?

 文化庁では、我が国の多様な食文化を次世代へ継承するために、世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付けています。今年度は、全国の「100年フード」が給食で登場します。昔から大切にされてきた食文化を知るきっかけになってくれたら嬉しいです。

 今日は、埼玉県の100年フード「肉汁うどん」を提供します。肉汁うどんは、東京と埼玉をまたぐ「武蔵野うどん」の代表的な食べ方の一つで、県内に存在する最もポピュラーなうどんの食べ方の一つです。さまざまな具を使った「つけ汁うどん」がありますが、今回は、豚肉と長ねぎを使いました。白玉うどんを汁にからめて食べましょう。

 教室では、肉汁うどんやささみのごまだれが人気でした!肉汁うどんは、豚肉がたっぷり入った濃厚なつけ汁がおいしかったですね。白玉うどんを「ツルツルっと」勢いよく食べてられていました。

 ささみのごまだれは、野菜が苦手な児童もよく食べられていて、おかわりしたい子がたくさんいました!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!

 5月から始まった牛乳パックリサイクル運動は、順調に進んでいます。5月は90kg、6月は130kgの牛乳パックをリサイクルすることができました。また、毎日の「洗って・乾かして・開く」作業にも慣れてきて、とても効率よくできるようになりました!

 毎日、活動してくれる給食員会や4~6年生の係のみなさん、ありがとう!!

 DSCN5371

 DSCN5370

 DSCN5372