今日の給食

4月18日(金)キムタクチャーハン!

2025年4月18日 16時40分

 DSCN5275

 今日は食育の日です。献立は、キムタクチャーハン、牛乳、愛知の野菜入り揚げぎょうざ(2個)、ほうれん草の海苔ジャコナムル、杏仁豆腐(代替:ももゼリー)です。

 キムタクチャーハンは、西中学校の野口純さんが考えてくれた応募献立です。食感を引き立たせるために、焼豚とたくあんを角切りにして作るのがポイントだそうです。給食では、多くの子が食べられるように卵を抜き、具材を炒めてからアルファ化米と一緒に炊き上げました。

 杏仁豆腐は、白くてツルッとした食感が特長のデザートで、「あんず」の種の中にある実を粉末にして作ります。今はデザートとしてなじみがありますが、昔は中国で病気を予防するための料理として食べられていたそうです。味わって食べましょう。

 教室では、キムタクチャーハンやほうれん草の海苔ジャコナムルが人気でした!

 キムタクチャーハンは、初めての料理でしたが「ピリ辛でおいしい!」「また食べたい!」と大好評でした。どのクラスもおかわりしたい子がたくさんいたので、あっと言う間に完食でした。デザートの杏仁豆腐は、良く冷えていて食後のデザートにぴったりでした!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!

 5月から始まった牛乳パックリサイクル運動は、順調に進んでいます。5月は90kg、6月は130kgの牛乳パックをリサイクルすることができました。また、毎日の「洗って・乾かして・開く」作業にも慣れてきて、とても効率よくできるようになりました!

 毎日、活動してくれる給食員会や4~6年生の係のみなさん、ありがとう!!

 DSCN5371

 DSCN5370

 DSCN5372