今日の給食

5月8日(木)あじの青じそフライ!

2025年5月8日 11時22分

DSCN5308

今日の給食は、ごはん、牛乳、あじの青じそフライ、ささみの大根サラダ、豚汁です。

あじは世界中で食べられている魚です。一年中、水揚げされますが、春から初夏に最も多く獲ることができます。脂がのっていて、うまみが多い魚なので、あじが良いからあじという名前がつけられたとも言われています。
 日本では、刺身や寿司、干物などにして食べますが、外国でもマリネやフライなど、さまざまな料理に使われています。今日はあじの切り身に、愛知県産の青じそを入れて、小麦粉やパン粉をまぶして油で揚げました。ふっくらとしたあじと青じそのさわやかな風味、衣のサクサク感を楽しめます。味わって食べましょう。

 3年3組では、あじの青じそフライやささみの大根サラダが人気でした!あじの青じそフライは、身がふっくらしていておいしかったですね。魚が苦手な児童もよく食べられていました。ささみの大根サラダは、さっぱりした味付けが好評でおかわりしたい子がたくさんいました。3年生になって、食べられる量が増えていることを実感している児童が多く、見ていて気持ちのよい食べっぷりでした!!

 DSCN5309 

 DSCN5310

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304