今日の給食

9月28日(火)給食

2021年9月28日 13時40分

 P1030690.JPG

 今日の給食は、五目うどん(白玉うどん)、牛乳、れんこんサンドフライ、チンゲン菜のあえ物です。

 れんこんは、蓮の花の根っこです。地下茎は、泥沼にうまっているため収穫作業はとても重労働になります。みなさんは、れんこんの断面をじっくり見たことがありますか?れんこんの断面を見ると不思議な発見があります。大きさや長さに関わらず、どのれんこんも中央に1個の穴が、まわりには9個の穴があります。この穴は、水上から泥の中へ空気を運ぶための管の役割をして、酸素を供給しています。

 今日は、鶏ひき肉、たまねぎ、しいたけ、にんじんにカレー粉を入れてつくねを作り、れんこんで挟んで衣をまぶして油で揚げました。よくかんで食べましょう。

 1年1組の教室では、白玉うどんとれんこんサンドフライが人気でした!白玉うどんの食べ方は、一人一人こだわりがありました。うどんだけで食べる子、うどんを一本ずつ汁につけて食べる子、全部一度に汁に入れる子など食べ方はさまざまで、見ていて面白かったです。個性がでますね。

P1030689.JPG

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。