今日の給食

7月1日(火)枝豆サラダ!

2025年7月1日 13時42分

 DSCN5410

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、枝豆サラダ、肉じゃがです。

 枝豆は、未成熟な大豆を収穫したものです。枝付きのまま扱われることが多かったために「枝豆」と呼ばれるようになったと言われています。枝豆は、全国各地で栽培されていますが、その8割以上が関東及びその以北の地域で生産されています。

 枝豆は、大豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った栄養価が高い野菜と言えます。たんぱく質、ビタミンB1、カルシウム、食物繊維、鉄分などを豊富に含んでいます。特に、鉄分は、ほうれん草や小松菜よりも多く含むので、成長期のみなさんには積極的に食べてもらいたい食材です。今日は、枝豆を使ったサラダです。残さず食べましょう。

 4年1組では、枝豆サラダや肉じゃがが人気でした!枝豆サラダは、彩りがきれいで食欲をそそりましたね。さっぱりとした味付けも好評でした。子どもたちが大好きな肉じゃがもしっかり完食です!

 さて、今日から4年生も自分で飲んだ牛乳パックを洗う作業に協力をしてくれます。洗った牛乳パックは、今まで通り手で開いて、乾かします。4年生のみなさん、よろしくお願いします!!

 DSCN5413

 DSCN5414

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304