今日の給食

7月2日(水)坦々麺!

2025年7月2日 13時35分

 DSCN5415

 今日の給食は、坦々麺(中華麺)、牛乳、にんじんしゅうまい(2個)、ツナの中華あえです。

 担々麺は、中国の四川省というところで生まれた料理で、ごまの風味とピリッとした辛さが特徴です。「担々」という名前は、昔、麺を天秤棒で担いで売っていたことに由来しています。給食の担々麺は、みなさんが食べやすいように辛さを抑えて、ごまの風味をしっかり効かせた特製スープです。豚ひき肉や野菜がたっぷり入っていて、栄養も満点です。中華麺にからめて食べましょう。

 4年2組では、坦々麺やツナの中華あえが人気でした!坦々麺は、みそやごまの香りがアクセントになって、食欲をそそりましたね。野菜もたっぷり入っていたので、食べごたえもばっちりでした。ツナの中華あえは、ピリ辛の味付けが好評で野菜が苦手な児童もよく食べられていました!!

 DSCN5416

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304