今日の給食

7月3日(木)もずく入りかき揚げ!

2025年7月3日 14時54分

 DSCN5417

 今日の給食は、ごはん、牛乳、もずく入りかき揚げ、ゴーヤチャンプル―、イナムドゥチです。

 もずく入りかき揚げは、沖縄県産のもずくの他に、にんじんやたまねぎなどの野菜を使ったかきあげで、沖縄県の100年フードになります。日本では、もずくなどの海藻を食用としていますが、実は、世界では珍しいことだそうです。日本で食べられるもずくの9割以上は、沖縄で生産され、世界一の生産量を誇ります。「おきなわもずく」は養殖で大量に生産できるようになり、昨年は海外にも輸出されています。 

 もずくはぬるぬるとした食感がありますが、歯ごたえがあり、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富です。おいしく食べましょう。

 4年3組では、もずく入りかき揚げやイナムドゥチ(沖縄のみそ汁)が人気でした!

 祖父母が沖縄に住んでいる児童が「もずくやイナムドゥチは、家でもよく食べるよ!」と話題になり、もずくやゴーヤを食べ慣れない子も頑張ってチャレンジしていました!!

DSCN5418

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304