今日の給食

7月4日(金)鶏肉の照り焼き!

2025年7月4日 13時45分

 DSCN5419

 今日の給食、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、チンゲン菜のじゃこドレあえ、えび団子汁です。

 「照り焼き」は、日本の代表的な調理法の一つで、しょうゆ、みりん、砂糖などを使って、甘じょっぱく味付けをします。いたときに、タレがきらきらと「り」のある見た目になることから、「照り焼き」と呼ばれています。鶏肉は、たんぱく質が豊富で、丈夫な体を作るためには欠かせません。たんぱく質は、体を作るもととなる大切な栄養で、筋肉や骨の他に、みなさんの皮ふや髪の毛等を作るので、しっかりとって欲しい栄養素の一つです。残さず食べましょう!

あじさい2組では、鶏肉の照り焼きやチンゲン菜のじゃこドレあえが人気でした!

鶏肉の照り焼きは、肉がやわらかく、しっかりと味ついていたので、ご飯も進みましたね。タレをごはんにかけている子もいました。チンゲン菜のじゃこドレあえは、さっぱりとした味付けが好評でおかわりする子も多かったです!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304