全校へのお知らせ

    見守り隊の活動再開について

 令和6年度1月行事予定表を掲載しました。(12月19日更新)

令和5年度の通学路に関する資料を掲載しています。

学区変更地図.pdf

令和5年度 通学路図.pdf

令和5年度 学校付近通学路.pdf

令和6年度の「服装規定」と「生活の決まり」を掲載しています。

令和6年度日進中制服規定.pdf

令和6年度生活の決まり(4.22掲載).pdf

★★欠席や体調不良などの連絡は、アプリ「コドモン」からお願いします。
 欠席の連絡をされる場合について、お忙しい時間ではあるかと思いますが、8:10までにご連絡ください。ご協力お願いいたします。

1年生からのお知らせ

現在お知らせはありません。

2年生からのお知らせ

現在お知らせはありません。

3年生からのお知らせ

現在お知らせはありません。

けやきからのお知らせ

現在お知らせはありません。

日中健児のつぶやき(R6)

11/18(月)今日の給食🍚

2024年11月18日 16時00分
【献立】

・ごはん ・牛乳 ・カップ納豆 ・水菜と大根のゆずドレサラダ ・鶏団子汁

IMG_2125 IMG_2126

今日は、納豆が出ました。

ここで、クイズです。納豆を作る時に使う『納豆菌』を発見した人は、次のうち、どこの国の人でしょう?

①中国人 ②アメリカ人 ③日本人

答えは、③日本人です。

納豆菌は、稲わらの中にたくさんいます。昔から日本人はお米を収穫した後に残ったわらを使って、食べ物を入れて持ち運ぶための袋を作っていました。納豆は、そんな暮らしの中から自然に生まれました。明治時代になると、沢村真という人が納豆菌を発見しました。その後、納豆菌は人工的に育てられ、納豆作りに使われるようになりました。

今日の納豆は愛知県産の大豆を使って作られています。納豆は大豆の栄養が丸ごととることができ、納豆菌が大豆を発酵させているので、大豆をそのまま食べるよりも消化しやすくなっています。

IMG_E2127

1年2組では、納豆をご飯にかけて食べる姿が見られました!「どのくらい混ぜる~?」と混ぜる回数について話す子や、「からしが欲しかったな!」などの会話が飛び交っていました。

納豆は、独特の匂いと粘りがあり、苦手な生徒も多いようですが、一粒は食べようと努力する姿が見られたクラスもありました。

納豆はお米との相性がとてもよく、栄養的にもお米に足りない栄養素を補ってくれる優れものです。また、日本の伝統食品の一つでもあります。苦手な人もこれを機に、一口からチャレンジしてみてくれるとうれしいです。