日中健児のつぶやき(R4)

3年生 午後からのリハーサル

2022年10月20日 16時00分

朝練習での声出しと昼休みの調整を経て、5時間目の開始時間を迎えました。

緊張感が若干漂う体育館でした。

出演順に座席を前から確認しながら座りました。

始めは、舞台への上がり方、合唱隊形の立ち位置の確認、舞台から座席への戻り方を2組を代表として流しました。

昨年度も体育館でリハーサルをしていることもあり、なんとなくは動けている!?かなというところです。

実際に市民会館で動くときには、舞台下手から入り、整列、合唱、二手に分かれて降ります。

保護者の方は、お子様のクラスの舞台整列のタイミングで入場し、二手に分かれて降りるタイミングで退場となります。

1、2年生についても同じかと思います。不明な場合は各学年へお問合せください。

 

さて、2組から始まり8組で終わるクラス合唱ですが、まだ未完成といったところばかりです。

満点の出来栄えではありませんが、今日のリハーサルで他のクラスの合唱を聞いて、良い刺激を受けていることと思います。

明日以降の練習で、自分のクラスの課題を克服し、更なるレベルアップを図ってほしいです。

どのように歌っていたか、今日の段階での順位等は控えさせていただきます。

昨年度は、中間発表での順位を出していましたが、中間順位を出さない方が、モチベーションが上がると考えました。

3年生にもなると、自分のクラスの特徴を把握し、他クラスの良さを学ぶことができます。

順位だけにとらわれるモチベーションはもう必要ありません。

先生方、結果ありきで学級経営をすることなく、合唱を通して、子どもたちにどんな力を身に付けさせたいかを考えながら、今後も指導していきましょう。

より本番に向けて、練習の日々が楽しみになってきました。

(3年生学年主任)

B7457DD4-7488-49D1-A0C6-A93625B03EB29522CD63-0A4E-4F9B-8DFE-8D53AD2243C0

57FDF088-29D0-468F-9B23-D9F700111AA4