3年生 ルーティーン
2022年9月9日 14時30分3年生の皆さん、まずはテストお疲れ様でした。
数学は正確に計算ができていれば、なかなか点数が取れたのではないかと思います。
テスト後の避難訓練はどうでしたか?
近いうちにやってくると言われ続けている大地震。
学校での被災を想定しての一次避難。
本番では想定を超える何かが起こります。命を守るための行動が身に付くように何度も訓練をしておきましょう。
さて、タイトルのルーティーンというところですが、われわれ教員は毎朝のルーティーンとして、子どもたちの出欠確認を行なっています。
保護者の方のご協力もあり、ほとんどの子どもたちにおいては学校に来ているのか、それとも欠席しているのか把握できています。
時には、連絡がなく、子どもの姿もない、ということが起こっています。
そんな時は必ず電話連絡をしたり、近くを捜索したりしています。
私も小学校に息子を送り出すようになってから、毎日無事に登校して下校してきてくれることを切に願うようになりました。
先生方、学校に来ているだろう、自宅で休んでいるだろう、きっと○○だろう、
出欠確認は命につながることがあります。
安易な憶測で物事を判断せず、一人も漏らすことなく、安全に学校生活が送れるように注意していきましょう。
修学旅行の準備の時から、池田先生が何度も言っていたことを思い出します。
「絶対にしてはいけない失敗、それは子どもをどこかに置いてくること」
しおり作りの時、職員室での会話、引率者の打ち合わせ、当日の打ち合わせ、
至る所で口にしていました。これくらい意識を高くもってやることこそがプロ意識ということですね。
痛ましい事故が二度と起こりませんように。
(3年生学年主任)